Contents
引き寄せの法則のやり方と効果!
そもそも、引き寄せの法則を実践することになった経緯は、以前にも少し書きましたが、ぶっちゃけ「お金」がほしいからです。
また、「夢」を叶えるためでもあります。
なので、「お金がほしい」なんて不純な動機では引き寄せの法則は叶わないんじゃないかという心配はいらないかもしれません。
あと、よくいわれているように「引き寄せの法則で宝くじはあたるか?」という話。
これも、私はあり得ないことではないと思っています。
なぜかというと、引き寄せの法則のしくみは「波長同通の法則」だからです。
波長同通とは、同じ波長のものは通じ合うという法則です。
簡単に言うと、同じ気分でいる者同士は引き寄せ合うということ。
その「気分」とは「エネルギー」であり、「波長」であるので、「者同士」というよりはまさに「エネルギー同士」です。
宝くじを引き寄せの法則で当てるには?!
「宝くじが当たった気分」になればいいのです。
その気分を強烈にイメージし、持続することです。
宝くじにもいろいろ種類がありますから、どの宝くじの何等に当たったのか、数字を選択するようなものであれば、その数字についても細かくイメージすること。
そして、それが当たりだとわかった瞬間やそのあとの気分を思い存分味わうことです。
引き寄せの法則は、自分が出している「気分」と、同じ波長をもつ「エネルギー」が引き寄せられてくるという法則です。
その仕組みは、自分の出す気分の「波長」とチャンネルの合う「波長」がつながるということ。
大切なのは「イメージ」と「気分」です。
これはラジオのチャンネルを合わせるのと同じ。
大雑把に合わせると「雑音」が入りますが、きちんと合わせるとクリアに聞こえます。
では、雑音の入った例と、クリアに聞けた例を実際にお見せしましょう。
引き寄せ失敗例~細かなイメージができず、雑音が入った例
バリバリのガンダム世代の私は「機動戦士ガンダム」が大好きです!
そこで引き寄せようと思ったのはコチラ。
ガンダムの主人公「アムロ・レイ」が劇中で着用しているジャケットです。
定価30240円!
しかも、アマゾンをはじめ、どこのショップでもほぼ売り切れている入手困難なアイテムなんです。
これを引き寄せようと細かくイメージし、これに袖を通す気分や、これを着てバイクに乗るイメージをしてその気分を味わっていました。
ただ、どうしてもはっきりイメージできず、苦労していました。
こういった経緯を全く知らない妻が、「食事中に食べこぼして服が汚れると困るから、これ着て」と近所のスーパーで買ってきたのがコチラ。
思わず吹き出してしまいますよね。
なんとなく近いんですが、まったく違うんです。
これこそ、まさにチャンネルが合いそうなのに雑音が多くてはっきり聞き取れないラジオのようなもの。
引き寄せ成功例~細かなイメージがバッチリでき過ぎて、イメージ以上のものを引き寄せた例
うちの妻は自転車で買い物に行きます。
最近まで使っていた自転車は、新車で8000円という超安物。
乗り心地もわるく、ペダルも重く、変速機も付いていません。
これを電動アシストの自転車に変えたいなぁと思って、イメージをしていました。
だいたい1年くらい実践しました。
イメージしてたのがコチラ。

PAS ナチュラM 定価81,560円。
見た目と有名なPASということで選びました。
これで買い物に行って喜んでいる妻をイメージして、うれしい気分を味わっていました。
1年もやっていると割とはっきりイメージできるようになっていました。
そして、いろいろあって手に入れたのがコチラ。
PAS ナチュラXL デラックス。
イメージしていたものの上位互換モデルです!
求めていたものよりいいものが手に入ったというわけです。
引き寄せの法則を実践していると、こうしたことはよくあるようです。
自分が思っているものよりいい効果が出るということ。
それは、「いい気分」を充分に味わえているということでしょうね。
まだまだ引き寄せの法則初心者ですが、2年やっているとかなり変わってきます。
効果が出ていると実感ができます。
2年前に作ったビジュアルボードの内容の内、70~80%くらいは叶っています。
どうやれば効果が出るの? 引き寄せの法則のやり方
ステップ①
「決意」
絶対こうするという決意が大事。
ステップ②
「イメージ」
細かな部分までしっかりとイメージする。
ステップ③
「気分」
イメージして「いい気分」を思い存分味わうこと。
これが一番大事。
決意もイメージもこれのためにする。
ステップ④
「持続」
あとはたんたんといい気分で暮らす。
たいていは、依然に出していた「嫌な気分」のおかげで、次々に嫌なことが起こるので、「いい気分」でいられなくなるものですが、そんなことはお構いなしにたんたんと「いい気分」で過ごすこと。
なにか小さなことでも、いいことを見つけていい気分を演出する。
無理矢理にでも「いい気分」になること。
ステップ⑤
「変化」
引き寄せが始まったころは、生活に大きな変化が始まります。
それはたいてい耐え難いことである場合が多い。
つらい、苦しいこと。
たとえば、失業。
失恋。
病気。
落第。
でも、それは「はじまった!」と思ってください。
自分の望んだ環境が手に入るために、周りが動き出しているんだと。
そこでも、たんたんと「今日は晴れてる!」とか「食事がおいしい!」とか「いい気分」を演出し続けることです。